カウンター

サスペンション機能を搭載したSpecialized ROUBAIX 20172016年09月15日 19:10

先日、Specialized(スペシャライズド)のROUBAIXのニュースがリリースされました。



ROUBAIXはエンデュランスロードバイク。
これまでは振動吸収に優れたZERTZ(ゼルツ)を搭載していましたが、2017年式ではフロントフォークとシートポストにサスペンション機能を搭載しました。

Specializedは振動吸収に以前から力を入れており、フォークやシートポストなどの間にゴムを入れるZERTZ(ゼルツ)で展開してきましたが、思い切った方向転換してきたことになります。

ちなみにお値段も高額で、フラッグシップのS-Works Roubaix eTapは100万円となっています。

ZERTZ(ゼルツ)
ZERTZ

開発は、イギリスのMcLaren Applied Technologies(マクラレーン)との共同により行われました。

McLaren Applied Technologiesは現在、マクラレーンホンダとしてF1で活動するメーカーの系列会社でもあります。

ROUBAIX2017
ROUBAIX2017


もともとヨーロッパの石畳を走るレースのために開発したロードですが、日本の動画を見ると、公園らしき中の草地を走っています。



草地を疾走する姿を見るとロードというよりもグラベルロード。

サスペンションは、ロードよりもアドベンチャー系のDivergeに搭載しろと言いたいところでもあります。(笑)



2017年式は、各社ディスクブレーキ車を強化しており、さらなる差別化のためSpecializedではこの機能を搭載したものと考えられます。

ちょうどTREKもDomaneで、シートチューブをトップチューブから完全に独立させ、振動吸収を強化したIsoSpeedを投入することから、2017年はディスクブレーキのほか振動吸収へのアプローチも競われそうです。

IsoSpeed
IsoSpeed

ロードが普及した今、買い替えには新機能が欠かせません。
ディスクブレーキをはじめ各社趣向を凝らした技術が目を引きます。


購入者にとって悩ましい選択肢が増えたことになりますね。^^

コメント

_ taki ― 2016年09月21日 13:08

面白い記事でした。
サスペンションならもっと直感的な下記のような製品も有ります。
http://www.laufforks.com/
10万円程のお値段なんで人身御供お願いします。

_ Kei ― 2016年09月21日 20:09

takiさん再びコメントありがとうございます。
振動吸収は最近の流行みたいですね。

Lauf Forksは、少し前にwhy CYCLESで紹介しましたが、興味あるフォークの一つです。
http://bicyclenet.asablo.jp/blog/2016/08/18/8154553

ただ、800ドルもするので、さすがに躊躇してしまいますね。^^

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bicyclenet.asablo.jp/blog/2016/09/15/8190606/tb


嬉しいのでポチッとクリックを。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ