Lynskey Pro Cross その21 結局いくらかかったのか? ― 2016年07月18日 12:26
頼んだのはCooper CXだけど、なんだかんだで届いたのはPro Cross。
もともと組み立てを頼んでいなかったので、雑な組み立ては想定範囲。(笑)
届いたLynskey Pro Cross
で、結局いくらかかかったのか?
2015/12/03 Lynskey(リヤキャリア200ドル、送料399ドル込み)
4474ドル 561,898円
2015/12/07 Lynskey(キックスタンドプレート ⇒ 途中でボツ)
150ドル 19,176円
2015/12/28 Lynskey(ULTEGRA ⇒ DURA ACEにアップグレード分)
400ドル 49,905円
2016/03/07 関税24,700円
2016/03/15 自転車屋さん(点検、組み立て)
42,776円(ペダルHT AE03込み)
トータル 698,455円 でした。
HT AE03
で、ちなみに届いたPro Crossは当時6,964ドル(リヤキャリア、送料込み)。
私が払ったのが5,024ドルなので、実は1,940ドルほど得したことになります。
私が払ったのが5,024ドルなので、実は1,940ドルほど得したことになります。
ダボ穴は特注で
ダボ穴があるので荷台がきれいに付けられる
もっというと、現在の為替だとさらに10万円程度安く買えたりします。
どうしてそうなったのかというと、無料ペイント、キックスタンドプレート、そして納期などが守られていないことをネゴしたから。(笑)
交渉の結果、約2,000ドルほど下げてもらったので良しと思っています。
まぁ、こういったことがないと楽しみも半減してしまいますからね。
Lynskeyについては、納期はいい加減ですが、それなりに連絡も取れるし、ネゴもできるのでそれほど悪い印象はなかったりします。(笑)
しかし、なんだかんだ言ってもこの自転車はかなりのお気に入り。
手間がかかった分、愛着もあり、今後も大事にしようと思っています。^^
おわり
~これまでの経過~
コメント
_ taki ― 2016年09月06日 14:35
_ Kei ― 2016年09月06日 21:07
takiさんコメントありがとうございます。
NINERのRLT9 STEELは魅力的な自転車ですよね。
私も大変よく調べました。
自転車屋さんですが、私が行っているところはなんでも持ち込めるので重宝していますが、お店によっては…との話も聞きます。
ただ、いろいろな自転車を気軽にみてくれる自転車屋さんの方がゆくゆくは繁盛すると思います。^^
カスタムはメールを送っているうちに…なんとなく。(笑)
クロモリ系ですとかなりのメーカーがありますから、選ぶ今がとても楽しいいのではないかと思います。
ぜひ、結果を教えてくださいね。^^
NINERのRLT9 STEELは魅力的な自転車ですよね。
私も大変よく調べました。
自転車屋さんですが、私が行っているところはなんでも持ち込めるので重宝していますが、お店によっては…との話も聞きます。
ただ、いろいろな自転車を気軽にみてくれる自転車屋さんの方がゆくゆくは繁盛すると思います。^^
カスタムはメールを送っているうちに…なんとなく。(笑)
クロモリ系ですとかなりのメーカーがありますから、選ぶ今がとても楽しいいのではないかと思います。
ぜひ、結果を教えてくださいね。^^
_ taki ― 2016年09月21日 12:49
takiです。 返事ありがとうございました。
一応結果報告です。 購入したのはGT Grade Carbon 105の2016モデルです。
...そうです前に書いてたことと全く違いますねぇ。
最初はSpecializedの新しいセコイアが良いなぁ~と思ってたんです。自分が望む理想のバイクです。 問題は何時もお金ですね。
円高だの為替の問題なんて全く反映されない、それにSpecializedのバイクは日本では海外から購入出来無いという不条理。
何で多くの日本人は喜々として定価で自転車を買うんでしょうかね?
まぁ同様な理由でNinerとかSalsaとかも候補から消えました。
そんな感じで海外の通販サイトをじっくりと眺める日を続けていたのですが、ある日エバンスサイクルのHPで店頭デモのGT Grade Carbon 105が定価の30% OFFで売ってるのを発見しました。限定1台でサイズはピッタリ...買うしかないでしょう(笑)。
しかし購入決定最後の一歩手前で送料が3万円強掛かると判明しました。
3万出しても日本の定価より15万以上安いんです。ちょっと頭冷やそうかと思い今迄Grade Carbonは購入リストにすら入っていなかったのでWiggleでも見てみようかと...こっちでもセールやってました。
何故か同じ30%OFFなのに1万円位高いんですけどね、店頭デモでない新車です。そして送料は8千円程。 GT Gradeは35c迄しか太いタイヤ履けません。その上ガシガシ乗るのにカーボンフレームなんて...
到着は2週間後の予定です。 長々とすみません。ちょっと嬉しかったんで。
一応結果報告です。 購入したのはGT Grade Carbon 105の2016モデルです。
...そうです前に書いてたことと全く違いますねぇ。
最初はSpecializedの新しいセコイアが良いなぁ~と思ってたんです。自分が望む理想のバイクです。 問題は何時もお金ですね。
円高だの為替の問題なんて全く反映されない、それにSpecializedのバイクは日本では海外から購入出来無いという不条理。
何で多くの日本人は喜々として定価で自転車を買うんでしょうかね?
まぁ同様な理由でNinerとかSalsaとかも候補から消えました。
そんな感じで海外の通販サイトをじっくりと眺める日を続けていたのですが、ある日エバンスサイクルのHPで店頭デモのGT Grade Carbon 105が定価の30% OFFで売ってるのを発見しました。限定1台でサイズはピッタリ...買うしかないでしょう(笑)。
しかし購入決定最後の一歩手前で送料が3万円強掛かると判明しました。
3万出しても日本の定価より15万以上安いんです。ちょっと頭冷やそうかと思い今迄Grade Carbonは購入リストにすら入っていなかったのでWiggleでも見てみようかと...こっちでもセールやってました。
何故か同じ30%OFFなのに1万円位高いんですけどね、店頭デモでない新車です。そして送料は8千円程。 GT Gradeは35c迄しか太いタイヤ履けません。その上ガシガシ乗るのにカーボンフレームなんて...
到着は2週間後の予定です。 長々とすみません。ちょっと嬉しかったんで。
_ Kei ― 2016年09月21日 20:02
takiさんコメントありがとうございます。
購入おめでとうございます。
価格はメーカーによってだいぶ違いますよね。
特に海外メーカーですと本国価格が分かるのでシラケてしまうことも少なくありません。
GT Grade Carbonは私もほしかった自転車です。
カーボンでありながら、キャリアが付けられどこにでも行けそうです。
届くのが楽しみですね。
ぜひ、インプレッションも教えてください。
購入おめでとうございます。
価格はメーカーによってだいぶ違いますよね。
特に海外メーカーですと本国価格が分かるのでシラケてしまうことも少なくありません。
GT Grade Carbonは私もほしかった自転車です。
カーボンでありながら、キャリアが付けられどこにでも行けそうです。
届くのが楽しみですね。
ぜひ、インプレッションも教えてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bicyclenet.asablo.jp/blog/2016/07/18/8133825/tb
自分もグラベルロードを購入予定でこのブログはNiner RLT9 Steel絡みで発見し、以後楽しんで読みました。自分も購入は海外からを考えてます(2台目ですし)。
「ウチで買った自転車しか修理しないよ」って感じのプロショップも多いですが、近所にはママチヤリ売ってる自転車屋しかないですしサイクルショップあさひの支店も近くにあるから大丈夫でしょう(笑)。
それにしてもブログ主はいきなりフルカスタムオーダーなんて頑張りましたね。 自分は完成車を購入予定です。
クロモリフレームで太いタイヤが入る奴...結構難しいです。
Raleigh、Specialized、Salsa、Trek、Ninerなどなどよっぽど自転車好きでなければ知りもしないメーカーばかりです。
どれも安くないのが誠に残念です。