カウンター

多峰主山~天覧山~巾着田周辺をサイクリング2016年11月13日 17:52

少し時間が経ってしまいましたが、先日、MTBで走ってきたコースの詳細を報告します。

コースは、能仁寺近くから登山道に入り、多峰主山(とうのすやま)に向かい、その後、天覧山、高麗峠、巾着田から能仁寺に戻ってくるルート。

サイクリングといっても前半は登山道、後半は舗装道といった異なる二つが楽しめます。

お昼は、天覧山から降りた場所にあるスーパーで購入し休憩しました。

その後、高麗峠、巾着田に向かい、ゆっくり帰ってきました。


多峰主山への道中
多峰主山への道中

静かな森の中を楽しめる


登山道は、階段もあったり、木の根っこで自転車を押さないと進めなかったりと半分以上は自転車を押すような場所でしたが、かなり楽しい時間を過ごしました。

当然、ハイキングしている方も多いので、すれ違う際は降りて挨拶など、できる限りマナーも意識しました。^^


ただ、次男は山道をうまく走れず、転んだり、押したりすることに不満タラタラ…


高麗峠への道中
高麗峠への道中


とはいえ、山道ですから、行きは登りばっかりでも、帰りは下り。
後半の下りはかなり楽しかったらしく、「もう終わり?」ともう少し走りたい様子。

すれ違う人からも、「すごいねぇ」、「がんばるねぇ」などかなり声をかけてもらい前半の不満が解消され、次男も楽しそうでした。


あいあい橋
あいあい橋


ログは一部飛んでいますが、走行距離は20キロ弱。

山道はそのうち半分程度ですが、かなり楽しめました。


走行ログ
ログ


ちなみに車での帰りに、少し離れた弓削田醤油で卵かけごはんで休憩。

醤油はいろいろあり楽しめました。

弓削田醤油、おススメです。^^


卵かけごはんで休憩
卵かけごはんで休憩


冬でも遊べそうなルートなのでまた行きたいと思います。

MTBで山道を走ってきました2016年11月03日 19:50

天気に恵まれた本日。
マウンテンバイク2台を車に積み、次男と一緒に埼玉県の飯能市、日高市をMTBで走ってきました。

行った場所は飯能市と日高市の市境周辺。

曼殊沙華は見ごろが過ぎ、巾着田は静かになっていましたが、山の中を右へ左へと登ったり走ったりしました。

走行距離は20キロ弱とそれほど走ってはいないのですが、かなり疲れました。^^;


ということで、今日は写真のみアップしておきます。


休憩中の一コマ
木々に囲まれスッキリ

橋の上で休憩
巾着田に掛る橋


詳細については、後日…


クタクタですので、今日はオネムします。(笑)

MTBで狭山湖を回ってみた2016年08月21日 19:48

長男は夏休みの宿題が終わらず、嫁さんと勉強。
三男は微熱。

ということで、次男とサイクリングに行ってきました。
本日は、猛暑でかなりの暑さでしたが、山の中は涼しく、さらに砂利道を9キロ弱も走りMTBを堪能してきました。

ただ、山の中に行くまででかなり疲れました。(笑)

スタートは狭山湖から
狭山湖で記念ショット

お決まりのショット
狭山湖

道中はサイクリストが大勢走ってました
サイクリングコースにはサイクリストが大勢走ってました

砂利道は、六道山公園から狭山湖までのルート。
多摩湖の辺りはサイクリストが多いのですが、こちらはほとんどサイクリストがいません。
そのため、のんびり走れます。

砂利道とはいえ、きちんと整備され、アップダウンもあまりなく、子どもでも楽しめると思います。

こんな道が9キロ続きます
砂利道9キロ


ただ、景色は単調でイマイチ…


六道山公園の展望台
六道山公園の展望台

本日のログ
今日の走行ログ


しかし、MTBで楽しく走れるコースは少ないですね。

里山を感じさせるこのコースを秋口にもう一度走りに行きたいと思います。

砂利道が楽しめる渡良瀬遊水地2016年05月04日 18:59

GWの最中、次男と渡良瀬遊水地に行ってきました。
連休中とのこともあり、国道4号はかなり混んでいて途中で県道などに切り替えて目的地へ。
10時前には着いたのですが、もうすでにかなりの人が訪れていました。

当日は、風がややあり曇り空。
次男と適当にコースを走っていると砂利道がちらほら見える。

コースは長くいろいろな場所に行ける
渡良瀬遊水地のコース

家の周りだとスピードも出せないので、とりあえず目いっぱい走る次男。
いつも最初はこんな感じ。(笑)

とりあえず突っ走る次男
突っ走る坊主


で、砂利道がいいと言いながらサイクリングコースから外れていきました。
コースを逸れるとこんな砂利道が適当にあります。^^


XR9の本領発揮(笑)
途中から砂利道へ

狭い道や広い道などバラエティ。
ただし、平坦です。(笑)


狭いがそこそこ長い…
細い砂利道や


広いがかなり長い…砂利道
広い砂利道


遊水地はこんな感じ
そして広い遊水地


北エントランス付近の展望台
展望台も

展望台には無料の双眼鏡があり、次男はしばらく見ていました。
無料でこういったものがあるのはいいですね。

ちなみに、展望台の足(空間があるところ)は水で浸かってしまうらしい。
H・W・Lはかなり高いですね。^^

その後、遊水地隣にある道の駅きたかわべで昼食。
混んでいたので、おにぎりなどを購入しました。

ラックもあり、自転車乗りもかなり来ていました。


古びた監視塔
古い監視塔

で、しばらくすると「もう帰りたい」と話し出す次男。
距離は30キロを超えたあたり。
どうも楽しく走れるのは30キロぐらいらしいです。

いつも通り。^^

おまけに砂利道をかなり走ったので余計疲れたみたいです。

その後少し走り、自転車を車に乗せ終了。
そのまま帰るのはもったいないので、少し離れた道の駅思川へ。
評価が高い道の駅で大変混んでいました。

ここで、かなり並びましたがアイスを購入。
私は、ストロベリーチーズ、次男が塩キャラメルを選択しました。
なかなか美味でしたよ。

で、その後帰路に。

道の駅思川
道の駅思川


ストロベリーチーズ
アイスで休憩


走行ログ
走行ログ


走行距離 41.1キロ

嬉しいのでポチッとクリックを。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ