カウンター

備忘録 チタン製自転車フレーム メーカーまとめ2016年05月31日 00:01

2016/11/23 更新

チタン製自転車フレームのメーカーを調べたので、まとめてみました。

海外メーカーが多いせいか、チタンフレームやチタン自転車と検索するよりは、titanium、bike、road、cyclocross、gravel、frameなど入れるとかなり引っかかります。

メーカーとして自社での生産かどうかは考慮していません。
そのため、KONAがLynskeyで製造していてもメーカーの一つとして考えています。
間違っていたり、おススメがあれば教えてください。時々更新します。(笑)


チタンフレームといってもロード、マウンテンバイク、シクロクロス、グラベル系フレームなど様々なものがあります。

EriksenのGravel Grinder
Eriksen Gravel Grinder

個人的にはLynskey、Firefly、Mosaic、Seven Cycles、Eriksenが好みです。

Eriksenは、毎年開催される北アメリカハンドメイドバイシクルショー、NAHBS(North American Handmade Bicycle Show)でも評価が高いので特に気になります。


Calettiのロード
チタンバイク


ブランドは大小ありますが、私の好みで選んでいます。

Lynskeyの捻ったようなパイプ形状のHelixや、チェーンステーとボトムブラケットの溶接に特徴あるロシアのTRITON、Fireflyの美しいドロップエンドなど、各メーカーの違い、こだりを見つけるのも楽しいかと思います。

また、マイナー系ブランドのコメントと写真が欲しいところです。

アメリカは市場が大きいせいか、チタンフレームを作っているところが多いですね。

FireflyのMonster cross
チタンバイク

日本
AVEDIO
http://avedio.net/
EmmeakkA
MULLER
OGRE


台湾
HASA


Fireflyのグラベルロード
Firefly

アメリカ
TWIN SIX


No22のグラベルロード
No22


カナダ
KONA


イギリス
charge
http://www.chargebikes.com/






HILITEのギヤボックスを使用したMTB
HILITEのMTB




フランス
CurveEngineering
http://www.curve-bike-engineering.com/


オーストラリア
baum
https://baumcycles.com/
CURVE


リトアニア
WITTSON



TRITONのBike
TRITONの自転車

増税延期は悪いことでは?2016年05月31日 20:45

前々からニュースになっていた消費税10%ですが、延期2019年10月まで延期となりそうです。
景気が悪いからと延期にしたわりに、2019年は4月は統一地方選選挙、7月は参議院選挙があるため10月にするあたり選挙を意識したといっても否めません。
まして、前回も延期していますから、今回、さらに次回も延期になる可能性も否定できません。


よく増税しなくても…


と聞こえますが、この国の借金は膨大で生まれたばかりの子供でさえ1000万円の負債を抱えています。ましてうちの坊主たちは何もせずとも借金まみれ…

逆に高齢者は、医療負担が低く、年金も高い、そして生活保護の受給率も高い。

日銀の金融緩和のおかけで、アホみたいに国債を買いあさり借金は増えても金利は上昇しませんが、逆にいうと金利はこの先何十年も上昇しないことを意味しています。


だって金利上昇によって国債の負担が増えるからね。


だから政府や日銀はインフレにしたいけど、少子高齢化の日本ではデフレになりかねません。


だって需要がないからね。


作っても売れない…から、値段が下がる…



つまり貯めてもお金はずーっと増えない。


しかも消費税が2%上がった程度では財源不足は免れず、まだまだ足りません。
このままでは将来、経済のマイナス成長は日常的にもなりかねません。
いずれ消費税を20%、30%と上げるなら、負担が低い高齢者が多くいるうちにかけるべきではないかとも思います。


アメリカの経済学者、チャールズ・クーリーは、

「明日はなんとかなると思う馬鹿者。 今日でさえ遅すぎるのだ。 賢者はもう昨日済ましている。」

と言葉を残しています。


目先の選挙や名声を気にするのではなく、将来への政策を考えてほしいものです。

嬉しいのでポチッとクリックを。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ