夜の荒川サイクリングロードと首都高 ― 2016年10月11日 15:52
昼の荒川サイクリングロードは多くの人が走っていますが、夜は真っ暗であまり走っている人はいません。
そんな中、カメラと三脚を持って先日走ってきた訳ですが、首都高にも有名は橋があったりします。
ダブルデッキ式ニールセンローゼ橋の五色桜大橋です。
上り線と下り線が上下にあるのでダブルデッキ。
それをアーチから斜めにケーブルを張って桁と一緒に荷重を支える構造がニールセンローゼです。
特徴は、剛性が高く振動特性に優れること。
実はこの橋、車両通行の振動で発電する変わった橋でもあります。
夜の荒川サイクリングロード(アスファルトに首都高速と書いてあります)
南側からのショット
ちなみに写真は22時過ぎなので、ライトアップが終わった五色桜大橋…(笑)
マニアすぎるので、これくらいにしておいて…
真っ暗な荒川サイクリングロード
最近では土木遺産となったダムや橋などを巡るツアーも徐々に知られるようになってきました。
普段見ている橋も実は…
なんてこともありますので、興味がありましたら調べてみても楽しいかと思います。
武蔵丘陵森林公園の紅葉はもう少し先かな? ― 2016年10月12日 18:37
先日の三連休、一日空いたので長男、次男と甥っ子の3人を連れて武蔵丘陵森林公園に行ってきました。
7時に出発して、着いたのは朝8時半。
駐車場が開くのは9時なんですが、この時期は早めに来ないと駐車場に入れない。
車が入れないと開園時間に入園できないので自転車が借りられない…
ので早くきました。(笑)
園内の木々は、紅葉にはまだ早く、ほんのり色づいた程度。
天気は残念ながら曇り空。
コキアやブルーサルビアは見ごろを迎えており、それなりに楽しめましたが風景としてはやはり少し物足りませんでした。
ただ、こればっかりは仕方がありません。
ブルーサルビア
羽毛ゲイトウ
自転車の貸し出し場は、やはりかなりの混みよう。
なんだかんだで並んで借りましたが、1時間も経たずに全てレンタルされていました。
やはり戦略は吉だったようです。(笑)
で、子ども達は勝手にアスレチック、ぽんぽこマウンテン(トランポリン)、サイクリングなどを楽しんでいました。
白ソバ
コキア
途中、勝手に自転車で走り回っていた次男でしたが、戻ってみるとテントはあるものの中に誰もいなかった。
そこで次男は、勝手に出かけているのではぐれた訳ではありませんが、迷子になったら待ち合わせ場所で待っていろと散々伝えているのに、勝手に私たちを探し始めた。
でもしばらく探すも見つけられなかった。
だって、この公園東京ドームの65個分もあるんですもの。
諦めた次男は、なんと迷子放送を頼むことを考えた。
園内には「○○○○くんが迷子です…」
…疲れました。
おまけに、テントそばで待っているのではなく、待っていたのは先ほど遠くの遊んでいた近くの売店。
再び戻るなど、ほんとうに疲れました。(笑)
ススキ
赤トンボ
ビスケットくれないとカボチャにしちゃうぞ。武蔵丘陵森林公園はただ今ライトアップ中 ― 2016年10月13日 18:53
前編につづき、武蔵丘陵森林公園は、毎年この時期、「森のハロウィンナイト~ライトアップ&イルミネーション~」として中央口付近をライトアップしています。
そのため、あらかじめ中央口駐車場に駐車した訳です。
一度車にテントなどの荷物を戻し、代わりに車に常備してある三脚を持ちいざ出陣。(笑)
園内は、時期によりライトアップ場所などが変わり、この時期は、ハロウィンが中心です。
11月3日からは紅葉(もみじ)などが中心になるそうです。
先日の橋の撮影から再び夜景撮影が楽しくなったので、個人的には楽しかったのですが、子ども達は興味なし。
当然、オジサンだけ集中して撮影に没頭。
その間、子ども達は勝手に走り回っていました。(笑)
ライトアップ
なんだかんだで一時間ほど撮影。
本当はもっと居たいんだけど、次の日にも影響があるのでここで勇気ある撤退することにしました。
やはりカメラは楽しい…
と思った久々の公園でした。
通路もライトップ
終着は植物園
ちなみに子ども達3人は、ほったらかしだった割にそれなりに楽しんだみたいで「また行きたい」と行っていました。
公園滞在時間はなんと9時間。
かなりいい公園です。(笑)
マクドナルドから株主優待がきた ― 2016年10月14日 22:51
マクドナルドから株主優待券がきました。
前回同様に、6枚つづりで1枚でハンバーガー、サイドメニュー、ドリンクからそれぞれ一つずつ選べます。
バーガーなどは単価の高いものも選べ、また、子どもにも人気があるのでこの優待券は大変重宝しています。
最近は、ドリンクにも力を入れているようで、期間限定で様々な飲み物があるのもうれしいところです。
売り上げも順調に回復しているようで、株価も少し上がっているのも頼もしいところと今年は株主にとって順調な一年となっています。
マクドナルドから届いた株主優待券
このまま順調に売り上げを伸ばしてほしいところではありますが、景気や流行がありなかなか安定できないのが飲食店の難しいところ。
ぜひ、今までの反省点を生かしてうまく対応してもらえるととても助かります。^^
バスケットボールの送迎で一日終了 ― 2016年10月15日 21:17
今日は長男のバスケットボールの試合で車出しでした。
朝、7時45分集合で出発。
帰宅は17時過ぎ…
疲れました。(笑)
近隣市の男女バスケットボールチームが40も集い活気ある一日でした。
しかし、同じ学年なのにうまい子との差はかなりあります。
ただ、強いチームは、パスが早く、短く、ドリブルは速くととにかくスピード感があります。
一方、うちの坊主たちは、そこまでのスピードはまだまだといったところ。
会場はかなりの熱気
また、チームによって攻め方が異なるのも面白いところではありますが、やはり強いチームは、ディフェンスそこそこでオフェンス重視。
一方、弱いチームは、ディフェンス重視ではありますがマンツーマンを頑なに守り自滅しているような感じに見えました。
私はコーチでもないので詳しいことは分かりませんが、同じ小学生なので点差ほどの力の差があるとは思えないので、やはり方針や教え方が大きな違いなのかなぁというのが実感です。
子どもたちに教えるのは難しいですね。^^
最近のコメント