カウンター

KONA ROADHOUSE 2017は411,000円也2016年09月01日 20:09

KONAのROADHOUSEの価格がCyclingEXに掲載されていました。

値段はなんと411,000円(税抜)。
税込ですと443,880円。

いくらフレームパイプがクロモリよりも高価なレイノルズ853とはいえ、2016年式が27万円だったわけですから、14万円のアップは驚きました。

昨年、真剣に悩んだので興味がありましたが、ここまでとは…



コンポが 105からULTEGRAに、ホイールが Mavic Ksyrium Elite Discになったとはいえ、鉄チャリで40万円越えです。


ただ、デザインは魅力的。


この値段ですから私が乗ることは無理そうですが、この自転車が売れるのかは気になるところです。

KONA ROADHOUSE
KONA ROADHOUSE 2017

ROADHOUSEのリア
ROADHOUSEのリア

一方、WHEELHOUSEは185,000円(税抜)。

WHEELHOUSE
Wheelhoseu2017

こちらの価格は魅力的で、MASI SPECIALE CXGRなどと競合しますが、フレームがROADHOUSEと同じレイノルズ853となっていることから少なからず人気になるのではないかと思います。

ROADHOUSEとWHEELHOUSEはフレームが素材が同じレイノルズ853ですが、ROADHOUSEがフィレットブレージングと呼ばれるラグを使用せずロウを盛り固めてラグの機能を持たせたもので、WHEELHOUSEは一般的な溶接となっています。

フィレットブレージングによる溶接
フィレットブレージング

また、HWEELHOUSEはアメリカでは販売価格が1599ドルで185,000円ですから、ドル建てで考えると1ドル115.7円。

現在1ドル103円ですから、利益を入れたとしてもちょっと高い…

ちなみにオフ専のGTのGRADEは1ドル106円換算。


GTはメールを送るだけでカタログを送ってくれたり、価格がアメリカと大きく変わらなかったりと親近感がありますが、KONAは高いし連絡先さえない。(笑)


魅力的なメーカーだけにもう少しサービスを充実してもらえれば…


そのせいか知らないけど、GTのMTBやグラベルロード乗りが近所でも増えてきているんだよなぁ。

3つ注文したのに2つしかボトルケージが届かなかった2016年09月02日 20:00

先日、RIBBLEに注文したボトルケージが届きました。

イギリスのRIBBLEから届いた小包
届いた小包

以前注文したとき書いたブログ、ボトルケージを海外通販で買ってみる

発送のメールには3つ注文したのですが、2つ発送と記載があり疑問に思っていましたが、開封してみるとやはり2つしか届いていませんでした。(笑)

届いた2個のELITE Morèo Inox
ELITE Morèo Inox

明細書には、残り1個についてはできるだけ早く発送します…と書いてありました。

一緒に届いた明細書
同封の明細書

だったら在庫が2個とかサイトに書いてあればいいのに…

と思いつつも、とりあえずRIBBLEに「3つ注文したけど、残り1個はいつ届くの?」とメールを送っておきました。

するとすぐに返信があり、


Dear Customer,

We are currently experiencing a very high volume of emails. We will aim to reply within 48 hours.

Best regards,

Ribble Cycles Customer Service Team


と、自動返信。


土・日曜日も営業しているかは分かりませんが、数日メールが届くのを待ってみようと思います。


3つ目はいつ届くのやら…

海外通販は気長な人じゃないと疲れますねぇ。(笑)

MOOTSの29erグラベルロードBAXTERがデビュー2016年09月03日 18:46

老舗のチタンフレームメーカーのMOOTSからMTBの29インチホイールを付けたグラベルロード、BAXTERがデビューしました。

MOOTSのグラベルロードは最大タイヤサイズに分けられ、700×35CのROUTT、700×45CのROUTT 45がありましたが、さらにタイヤの太い29erを出してきました。

デザインもMTBのフレームをベースにしており、完成車のハンドルバーはSALSA WOODCHIPPERが付けられ、まさにモンスタークロス。
ヘッドチューブ長が短く、特徴的なデザインとなっています。

ボトルケージも3箇所付けられ、小さな泥除けもあり、ロングツーリングをターゲットにしているようです。

ジオメトリはマウンテンバイクに近い設定。

ただ、数値はインチ表記。

アメリカ規格の29er(29インチ)に合わせて、全て単位がインチとなっているので日本人には見にくいし、分かりにくい。(笑)
また、シートポスト径も30.9とMTB仕様となっています。

MOOTS BAXTER
MOOTS BAXTER

29erを付けているのでチェーンステー長が長いのかと思いきや、M(540)サイズの比較ではROUTT 45の45センチに比べ少し短い17.5インチ(44.6センチ)となっています。

ただ、ROUTT 45やBAXTERは一般的なグラベルロードに比べると1~2センチほど長く、直進安定性を重視したジオメトリとなっています。

当然、29erのエアーボリュームのおかげでかなり乗りやすい自転車と思われます。


BAXTER
MOOTSBAXTER

ROUTT 45(トップチューブ下ルーティング)
ROUTT 45

ROUTT(トップチューブ上ルーティング(シクロクロスベース))
ROUTT

本国(USA)のコンプリート仕様では、ギヤが軽めに設定されており、MTBコンポがXT Di2でフロントが38/28となっています。

MOOTSは価格設定がかなり高く、フレームとフォークだけで5000ドル近いものがゴロゴロしており、コンプリートですと1万ドル程度になると想像できます。



ただ、こんな遊び心溢れた自転車。

一度でも乗って、のんびりキャンプに出掛けたいものです。^^


スポーツドリンクはペットボトルと粉末だと粉末がなぜか高い2016年09月04日 15:38

週末は、長男、次男はほぼ土・日曜日ともスポーツクラブで練習です。

で、暑いこの時期はクラブから水ではなくスポーツドリンクを推奨され、スポーツドリンクを持っていきます。

おかげで、土・日曜日だけでも4本は空になり、ペットボトルの消費量がすごいことになります。

ペットボトルの回収は2週間ごとなんですが、おかげで非常に出すのが面倒。


でもスポーツドリンクには昔から粉末がありますよね?

ですが、調べてみるとペットボトルの方が安い。


例えば西友では、アクエリアス2リットルが127円(税抜き)、アクエリアス粉末1リットルが74円×2リットルで148円(税抜き)となります。


?????ですよね?


アクエリアス1リットル用粉末
アクエリアス1リットル用粉末


配送はどうみても2リットルの方が高そうですが、販売価格はそうはいきません。


なかなか面白い結果となっています。

ゴミが少なく、かさばらない粉末は高い需要があると考えられそうです。


単純なコストを考えると安くなるんですが、利益を考えると逆転してしまいます。


ちなみにポカリスエットはかなり高いのですが、10リットル用粉末だけは安い。

でも分けるのが面倒…。


う~ん。うまくいきませんねぇ。


ポカリスエット10リットル用粉末
ポカリスエット10リットル粉末



結論、粉末は日本の二酸化炭素の排出量削減のためにも安くするべき。^^


以上!

3か月ぶりに日経平均が17000円を回復したけど…2016年09月05日 20:00

本日、日経平均の終値が5月31日以来の17000円に回復しました。

6月24日にはBREXITによるイギリスのEU離脱が国民投票で決まり、一時15000円を割れるまで下がりました。

私の持ち株も散々たる状況で、株価を見るのもやめていましたがここにきて市場も落ち着いてきたような気がします。

ただ、朝方200円を超えていた日経平均も、黒田総裁の講演で失速。

相変わらず、マイナス金利は金融機関の収益圧迫など副作用があるけれど、2%の物価達成には、追加緩和も必要であれば躊躇しない。とのこと。

おかげで三菱東京UFJのように、朝方は高かったものの総裁のせいで終値はマイナス…

三菱東京UFJはかなり持っているので痛すぎです。(笑)


マイナス金利を含めた追加緩和の可能性が高いと市場は思っているんだろうね。

おまけに今日は陰線。



日経平均のチャート
日経平均のチャート

チャートを見ると山の頂上はいつも陰線。


う~ん。


しばらく17000円を維持してほしいなぁ。(笑)

嬉しいのでポチッとクリックを。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ