カウンター

Lynskey Pro Cross その20 自転車の海外通販ってどうなの?2016年07月09日 19:37

結局、Cooper CXのカスタムペイントで注文したものの、手にしたのはPro Crossとなんだかよくわからない結果となりました。(笑)

ただ、これまでのやりとりはなかなか楽しかったと思っています。
12月3日注文して、届いたのは3月7日…


長いけどね。


こんな結果になり、人に語れるほど海外通販を語るほど取引もしていませんが、トラブルも含めて楽しめるのならはっきり言って海外通販は「あり」だと思っています。

なんせ、一番のメリットであるコストを最も抑えることができますから。

また、海外通販は、言語、為替、国柄など様々な要因がからまって、日本とは違う取引を楽しめます。



一つの商品で世界を体験できる。


大げさ?


そうですね。

少し大げさではありますが、そんなことも考えられます。(笑)


まして、自分の好きなもの。


楽しくないわけがありません。


ただし、トラブルは当然、自己解決。


家族やブログで文句を言う前に「直接言え!」といった具合に。


もちろん、そういったリスクも承知の上ではありますが…


でも聞かれたら「やっぱりありでしょう」と答えます。^^;



私も熱くなりながらも、熱くなり過ぎずできるだけ客観的にと思いながら楽しんでいました。^^


やっと届いたPro Cross
Lynskey Pro Cross



余談ですが…

アメリカや中国みたい巨大市場があれば別ですが、これだけグローバル化してくると日本だけの商取引だけでは少しもったいないですよね。

例えば、日本は高齢化により今後ますます需要が減少していきますが、海外の市場を開拓できれば人口に反比例し売り上げを延ばすこともできるからです。
当然、AmazonAliExpressなどがそのように広げているわけで、一生懸命、多言語化しています。

また、スポーツを行う人の収入は概ね高い傾向にあり、固定客となってもらえれば安定的な収益を見込むこともできます。
スポーツブランドの商品はどれもそれなりに高いですからね。
自転車でもChainReactionCycles.comWiggleなどのサイトで翻訳が難しい日本語にも対応しているのはこのような需要を取り込むためでもあります。


今後の海外通販は、そうやって考えると、もっともっと身近になってくるのではないかと考えられます。


まして、2016年7月はかなりの円高。

1ドル100円ですからね。


海外通販を楽しむにはいい時期ではないかと思います。


ぜひ新しい一歩踏み出してみてはどうでしょうか?


ではでは。


と言いつつものあと一回


つづく^^



~これまでの経過~


嬉しいのでポチッとクリックを。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ